ALLダイソー!今年のクリスマスは100均でおしゃれなクリスマスツリーをDIYしよう♪

こんにちは、うりです。
クリスマスソングと言えば何を思い浮かべますか??
わたしは、『クリスマスが今年もやってくる~♪』
でお馴染みの竹内まりやさんの『すてきなホリディ』が毎年頭の中で流れます。
今日は、そんな楽しいクリスマスにするためのとっておきのアイテムの作り方を紹介します( *´艸`)
みなさんのお家にはクリスマスツリーはありますか??
クリスマスツリーって結構な収納スペースを占領しませんか?(;・∀・)
特に賃貸だと、本当に収納スペースは限られています。
シンプルな暮らし、持たない暮らしを実践していますが、子どものものやイベントのものまで”持たない”というのはちょっと寂しい・・・
うちは、賃貸だけど子どもが喜ぶから、ツリーは飾りたい!!
けれど、収納に困るなぁ・・・
うり
と思っている方に必見のDIYを今日は紹介しまーす( *´艸`)
賃貸でも飾れる♡100均でオシャレにコンパクトなクリスマスツリーを作りましょう♪
Let’s DIY!!
▼100均でできる袋分け家計簿も人気です♡
▼しろくま貯金箱のマフラー&ベレー帽を作りました!
スポンサーリンク
クリスマスツリーの作り方
材料
左から
- イルミネーションライト
- クリスマスヌードツリー(40cm)
- 紙粘土のオーナメント
- クリスマスガーランド(スター・ゴールドカラー)
あと写真にはないですが
- ツリーの鉢(瓶や容器など)
- 綿
タイトルにもありますが、すべてダイソーで揃います!!!
うり
注意:わたしが今回DIYで使ったツリーは去年のもので、今年のツリーはこちらになります。
紙粘土のオーナメントの作り方
- 紙粘土をクッキーの型でくり抜きます。
- 紐を通す穴を開けます
- 乾くまで待ちます
- 完全に乾いたら、色を塗ったり文字を書いたりしてお好みの飾りに仕上げてね♡
ちなみに、丸型はペットボトルの蓋で型抜きしました(笑)
うり
スポンサーリンク
ツリーに飾りを付けていきます
まずはイルミネーションを付けます。
バランスをみて、巻いていってください。
最後、コードが余りますので、根本にぐるぐる巻きます。
紙粘土のオーナメントを付けていきます。
ここもバランスが大事です!!
うり
お好きな鉢や容器にツリーとイルミネーションのスイッチを入れます。
わたしは、家にあった使わないパウンドケーキの型に入れました(笑)
中が見えないよう、綿を敷き詰めます。
これも・・・・実は、綿がなくてコットンをちぎって敷き詰めています(笑)
わたしはいつもお家にあるものを有効活用しています。
工夫次第ではなんでもアリ!
それが、DIYの醍醐味です♡
うり
シンプルにしたい方はここで終わってもOK牧場!(ふるっ!!!!)
さらに、星の飾りを巻いていきまーす♪
一気に華やかになりました♡
イルミネーションを点灯した感じはこんな感じです♡
ちょっと明るいのでイルミネーションがわかりにくいかもしれません(;^ω^)
小さいけれど、とてもオシャレで存在感もあって我が家にぴったりのクリスマスツリーができました♡
まとめ
材料がすべてダイソーで揃うので、何件もはしごしないで済むので嬉しいですよね。
ちなみに、クリスマスツリーは紙袋に入るぐらいのサイズなので、うちでは袋に入れて、引き出しの中に保管する予定です。
このクリスマスツリーの良いところは、
- 小さくてコンパクト
- シンプルでおしゃれ
- 出すのもしまうのも簡単!5分もかからない♡
こどもが大きくなったら大きいクリスマスツリーが欲しくなるかもしれませんが、今はまだ小さいのでおうちではこの100均のクリスマスツリーで楽しみたいと思います。
大きいツリーはお出かけして見に行きます( *´艸`)
最後までお読みいただきありがとうございました♡
インスタ(@uri033)にもアップしました!
もし、「作ったよ!」という方がいましたら、インスタのハッシュタグ#うりツリーにて投稿していただけたら飛んで喜びます( *´艸`)
ドキドキ・・・お待ちしております♪
うり
▼手取り20万円でも1年間に100万円の貯金に成功!!
▼ポチ袋が簡単に作れるテンプレートはこちら!