自分と家族の幸せのためにお金が使える家計簿

【登録者数2万人】本気で黒字家計にするための無料レッスンはコチラ♡

児童手当は貯金していますか?総支給額をエクセルでシミュレーションしてみよう

WRITER
 
児童手当は貯金していますか?総支給額のシュミレーション







この記事を書いている人 - WRITER -
出産後、赤字家計だった私が、手取り20万円でも年間100万円の貯金に成功した家計簿術を公開中! 毎日記入しなくても黒字になるうり家計簿のテンプレートは、楽しく家計管理を続けられると好評です。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは、うりです。

 

あなたは、児童手当を貯金していますか?

そもそも児童手当は年齢や子どもの人数でもらえる金額が異なるので、総支給額がいくらになるか分かりにくいですよね。

 

自分で計算してみましたが、ややこしくて、よく分からないよぉ~)

くみ

そんな方のために、児童手当の総支給額をシミュレーションできるエクセルを作成しました!!!自動で計算してくれるんです♡

 

 

誕生年月を入れるだけで、もらえる児童手当の総支給額が把握できるので、教育費の貯金など今後の使い道の参考にしてみてくださいね。

おうちじかん.comのうり

 

 

さらに2024年10月から児童手当が拡充されたのでNEWバージョンを作成しました!

 

そして最初にお詫びですが…

過去にご購入された方、最近ご購入された方は再配布という形が難しいため

再度ご購入となることを深くお詫び申し上げます。

 

お詫びの気持ちとして今回非売品のプレゼントを用意いたしましたので再購入される方はご活用いただけると幸いです

うり

※非売品のプレゼント詳細はこの記事最後の方にあります

 

それでは、早速行ってみましょう~!!

 

児童手当総支給額一覧はこちら!

(⑪にあります)

こちらをクリック

 

注意
※スマホ(iPhone)からダウンロードする場合は、必ずエクセルを閲覧、編集できるアプリ(「Google スプレッドシート」「Microsoft Excel」など)をダウンロードしてからお使いください。

 

 

スポンサーリンク

 

児童手当の支給額は?

 

児童手当は2024年10月から、高校卒業まで(18歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童1人につき月額1万5千円または1万円を支給されることになりました。(第3子以降は3万円)

 

 

第三子以降のカウントは複雑なので児童手当総支給一覧で計算するとめちゃくちゃわかりやすくなります!

うり

 

児童手当は申請した翌月からもらえるので、子どもが生まれたら出生届と一緒に手続きをしましょう!!!

うり

補足

原則として申請をした月の翌月分からの支給となりますが、出生日が月末に近い場合、申請日が翌月になっても出生日の次の日から数えて15日以内であれば、申請をした月分から支給されます。

 

 

児童手当の総支給額のシミュレーションのやり方

 やり方は簡単♪

誕生年月を半角数字で入力するだけです!!

すると、総支給額が赤字で計算されます。

 

 

支給額の総額も累計で計算されるので、どの時点でいくらもらえるのかも把握できちゃいます♡

うり

 

▼今回追加されました!

 

さらに!3人以上のお子さんがいるご家庭もあっという間に総額がわかります!

きょうだいの計算がめちゃくちゃわかりやすい!

くみ

 

 

▼過去に所得制限があった方はこちら

過去に受給していない月がある方は、表の右下に手入力で月数を入力知れば総額からマイナスされて表示されますのでそちらもご活用ください。

 

 

▼児童手当をシミュレーションしてみたい!

(⑪にあります)

こちらをクリック!

 

 

気になるみんなの児童手当の使い道は?

 

さらに今回は再購入の方も多いと思いますのでわたしからほんの気持ちですが

児童手当の使い道をまとめた資料をプレゼントします。

 

ぜひ、児童手当を計算した後はその大事なお金を何に使うかご家族で話し合うときの参考資料にしてみてくださいね

うり

 

 

あと、わたしは教育費を貯めるために学資保険に入った方がいいのか貯金がいいのか自分では判断できなかったので

わたしはプロのファイナンシャルプランナーさんに無料相談しました。

 

学資保険にしても種類がたくさんあって自分で調べるとなると大変なので、プロの方にアドバイスをもらうのも有効ですよ!

うり

 

▼わたしが実際に相談した体験談はコチラ

保険見直し本舗の体験レビュー・口コミ

【体験レビュー】保険見直し本舗で見直して節約に成功した口コミまとめ

2020年10月23日

 

▼学資保険か貯金か悩んでいる方にオススメ!!

学資保険と貯金の違い

学資保険と貯金どっちがいいか悩むあなたに違いを教えます!

2018年3月22日

 

スポンサーリンク

 

まとめ

児童手当総支給額一覧表

児童手当の総支給額がシミュレーションできるエクセルはいかがでしたか?

 

今回の制度変更は複雑だったため

かなり時間をかけて作った児童手当の総支給額のシミュレーションなので、ぜひみなさんにも使ってほしいです( *´艸`)

 

 

児童手当は国や地方自治体から支給される大切なお金なので、「いつの間にかなくなっていた・・・」ということがないよう、計画的に使い道を考えましょうね。

うり

 

 

 

シミュレーションの結果は印刷ができるので、家計簿ノートに追加もできます♡

一覧表はかなり細かいのでA5サイズだとかなり文字が小さくなりますので印刷設定でお好きなサイズに印刷してくださいね。

みなさんのお役に立てれば嬉しいです(*´艸`*)

うり

 

▼児童手当総支給一覧はこちらをクリック

(⑪にあります)

テンプレートを使ってみたい

 

注意

※スマホ(iPhone)からダウンロードする場合は、必ずエクセルを閲覧、編集できるアプリ(「Google スプレッドシート」「Microsoft Excel」など)をダウンロードしてからお使いください。

※児童手当総支給額一覧はPDFでデータ化しています。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました♡

 

 

家計簿・家計管理

\まずはSTEP1から読んでね♥/

家計簿の予算・現状把握

 

わたしも黒字の仕組みを作って毎月貯金ができるようになったよ♥

くみ

 

この記事を書いている人 - WRITER -
出産後、赤字家計だった私が、手取り20万円でも年間100万円の貯金に成功した家計簿術を公開中! 毎日記入しなくても黒字になるうり家計簿のテンプレートは、楽しく家計管理を続けられると好評です。
詳しいプロフィールはこちら

▼うりvoice新規募集中!


スポンサーリンク


スポンサーリンク

Copyright© うりKAKEIBO , 2025 All Rights Reserved.

error: Content is protected !!