
うり

最新記事 by うり (全て見る)
- 【家計簿テンプレート】オール電化用の光熱費管理シートできました! - 2019年2月21日
- テンプレートで料理が楽しくなるレシピのまとめ方を紹介します - 2019年2月12日
- 【便利すぎ!】国内旅行の予約を18社比較できる優秀アプリを紹介! - 2019年2月7日
先日、ラベルの紹介をしました。
そしたら、先日家に遊びに来た友人に「こんな風に書けないよ~」と言われました。
なので、やり方が分からない、上手に書けないという方のために、うり流の書き方を紹介しますね。
レッツ、DIY!!!
①まずは、マステを平面のところに貼り付けます。

わたしは、後で切りやすくするためにカッターマットの上に貼り付けています。
②マステをカットします。


スポンサーリンク
③白のポスカで書きます。

ここがポイント!!!!
この時、こんな手書き風のフォントをお手本にすると書きやすくなりますよ。

④乾くのを待ちます。

乾くのを待たないとこんなになりますよ~( ;∀;)

早く貼りたくてせっかちなわたしは、思いっきりインクを伸ばしてしまい、書き直ししました(笑)
⑤ラベリングしたいところに貼って、出来上がり♡

我が家の、エコ洗剤3兄弟です(笑)
出しっぱなしでもオシャレ♡な感じがしませんか?

▼子どものおもちゃの収納をDIYしました!
▼100均で玄関をオシャレにしたい方にオススメ。
↓幅5㎝のマステを使用。

↓ポスカは極細の白です。

最後までお読みいただきありがとうございました♡
わたしも初めはバランスが悪かったりしてうまく書けませんでしたが、書いていくうちにだんだんと上達していきましたよ。
生活感のないお部屋を目指して、いざラベリング!