【うり家計簿お悩み相談②】現金等の袋分け家計簿の明細は書いている?また、クレジットでの引き落としの携帯代はどこいれるの?

こんにちは、うりです。
「うり家計簿を実践しているけれど、我が家の場合どうしたらいいの?」
と悩んでいませんか?
読者さんからインスタやメールに寄せられたお悩みをわたしがお答えします♡
黒字家計アドバイザーとして、わたしなりに、心を込めてお答えしたいと思います!!
もちろん、許可を頂いた方のみ公開しておりますので、ご安心くださいね。
悩んでいるのはあなただけではありません!!
わたしが目指しているのは、シンプルな家計簿で楽しくお家のことを管理し、黒字家計システムを作って明るい未来を手にすることです。
お悩み相談が参考になれば嬉しいです♡
うり
スポンサーリンク
現金等の袋分け家計簿の明細は書いていますか?また、クレジットでの引き落としの携帯代はどこにいれたらいいですか?
またクレジットで引き落としの携帯代とかはどこに入れたらいいかわからなくて、止まってしまっています( T_T)\
予算を組む際に携帯代をピッタリな金額を
予算を組むのは毎月ですよね?️

うりからのアドバイス
テンプレート、ダウンロードありがとう
児童手当のエクセルはわたしもずっと作りたかったので
これからもぜひ、宜しくお願いしますね( *´艸`)


うり
- 【うり家計簿お悩み相談①】月の途中で収入があった場合、袋分けはどうしたらいいの??
- 【うり家計簿お悩み相談②】現金等の袋分け家計簿の明細は書いている?また、クレジットでの引き落としの携帯代はどこいれるの?
- 【うり家計簿お悩み相談③】洋服代や外食費はいつもどれくらいを設定しているの?
- 【うり家計簿お悩み相談④】クレジットカードの月の利用金額は年間家計簿にどう記入するの?
- 【うり家計簿お悩み相談⑤】袋分け家計簿の小銭の管理はどうしたらいいの?
- 【うり家計簿お悩み相談⑥】袋分け家計簿のやり方と積立のお金の管理・ポイ活について教えてください
- 【うり家計簿お悩み相談⑦】袋分け家計簿で毎月黒字だけど積立費を使ってしまいます
- 【うり家計簿お悩み相談⑧】収入が毎月変わる場合の予算の立て方&光熱費はいつ書くの?
- 【うり家計簿お悩み相談⑨】格安SIMの導入とクレジットカードが向いていない場合は現金管理?
- 【うり家計簿お悩み相談⑩】家計簿を始めたばかりで光熱費・積立・各口座への入金どうしたらいいの?
さいごに♡
現在、期間限定で、「本気で黒字家計にするための7日間メールレッスン」を無料で実施しています!
こんなお悩みありませんか?
✅ 家計簿をつけているけど赤字が減らない
✅ 市販の家計簿ノートを買ってみたり アプリで記録してみたがどれも続かない
✅ 教育費や老後のお金など将来のお金がいくら必要なのか分からず不安・・・
✅ 今の状態で住宅ローンを払っていけるか不安
✅ 買い物をすることに罪悪感を感じたり、我慢することにストレスを感じたりしている
✅ 年に1回家族旅行できるようになりたい…
✅ コツコツと節約を頑張っている割には大きな効果が感じられない
✅ 貯金ができず、家計管理ができない自分を責めてしまう
このどれか一つにでも当てはまるものがあれば、この無料レッスンは、”あなたのため”のものです。
手取り20万円台でも、家族4人年間100万円貯金している家計管理のノウハウを分かりやすく解説していますので、ぜひ7日間メールレッスンに参加してみてくださいね♡
一緒に黒字家計になるために、がんばりましょう♡
うり
最後までお読みいただきありがとうございました♡