自分と家族の幸せのためにお金が使える家計簿

【登録者数2万人】本気で黒字家計にするための無料レッスンはコチラ♡

里帰り出産で旦那に生活費をいくら渡す?里帰り中も家計を黒字にする方法を紹介!

WRITER
 
里帰り出産で夫の生活費







この記事を書いている人 - WRITER -
出産後、赤字家計だった私が、手取り20万円でも年間100万円の貯金に成功した家計簿術を公開中! 毎日記入しなくても黒字になるうり家計簿のテンプレートは、楽しく家計管理を続けられると好評です。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは、うりです。

 

 

先日、インスタにて里帰り予定なのでその間の家計や旦那さんに渡す生活費をどうしようか悩んでいます、という相談を受けました。

 

里帰り出産となると、帰省の交通費だけでなく、旦那さんと生活が別々になるため普段以上にお金がかかってしまいます。

また、お世話になる実家への生活費も欠かせませんよね。

 

今日は、わたしが1人目の里帰り出産をした時の体験談をもとに、里帰り中でも家計を黒字にする方法を紹介します♡

これから里帰り出産をする予定の方の参考になれば嬉しいです。

おうちじかん.comのうり

 

▼資料請求するだけでファミリアの離乳食セットもらえるよ~!!

➤ファミリアをもらう♥

 

 

▼「妊婦のための本」or「赤ちゃんが生まれたら読む本」はもらいましたか?

妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby

 

▼赤ちゃんにおすすめの石鹸です

 

 

旦那に生活費をいくら渡す?

里帰り出産で夫の生活費

里帰り中に旦那さんへ渡す生活費の相場を調べてみたら、月額3万~4万円が相場のようです。

でも、これはあくまでも相場であってあなたの家庭の相場ではありません!

 

なので、生活費の金額は

  • 旦那がどこまで自炊できるのか?
  • 旦那がどこまで協力してくれるのか?

がポイントになります。

 

たとえば、お米を炊くことができるなら、あとは冷凍食品やレトルト食品などおかずをこちらである程度準備しておけば生活費を抑えられます。

 

毎食、外食やお弁当ともなると、かなり食費は高くなりますからね。

うり

 

 

でも、「旦那も疲れて帰ってくるから・・・」と思う気持ちはわかります。

 

なので、時々は外食やお弁当はOKだけど、普段は協力してもらえるなら自炊をしてもらいましょう。

 

そうすれば、出産後あなたが楽になります!!

 

というのも、産後、体調不良で自分が料理できないときに旦那さんがちょっとでも家事ができると本当に助かるからです。

 

家事が全くできない旦那さんは、料理以外にも掃除、洗濯などこの機会に練習しておいた方がこれから子どもが生まれた後や仕事を始めたり、職場復帰をした時などに家事がシェアできるようになります。

 

自分が病気したときに家事が回らないと自分が大変ですからね~( ;∀;)

 

わたしの友人は産後、職場復帰をしたけど旦那さんが家事を全く手伝ってくれないから仕事をしながら子育ても家事も全部自分がしないといけないからストレスが溜まると言っていました。

 

わたしの夫も家事が得意ではなかったのですが、里帰り中に家事の練習をしてもらっていたので、産後体調が悪い時に本当に助かりました!

なので、旦那さんにはこれを機会に練習してもらうのもひとつです。

うり

 

 

そして、ここが黒字にするポイント!!

 

夫婦で事前に話し合い、いくらあったらいいのか旦那さんの生活費をまずは決めましょう。

生活費といっても光熱費など自動的に支払っているものは含まれないので、純粋に食費を考えればOK!

 

ここで大事なのは、旦那さんに旦那さんと実家と2重で生活費が必要になるのでお金が普段以上にかかるということを理解してもらいましょう。

これから子どもが生まれるとますます教育費や養育費などお金がかかるので、いつまでも独身時代や夫婦二人の時のような贅沢はできませんからね。

 

我が家の場合は、ある程度食品をストックしていたので、1週間5000円で生活してもらいました。

うり

 

次は、生活費の渡し方を紹介します。

 

 

スポンサーリンク

 

旦那に生活費用の財布を準備して週ごとに渡す

里帰り出産で夫の生活費

旦那さんに生活費を渡すときは、旦那さんのお小遣い(プライベート)と混ざらないように生活費用の財布を準備して、その中に1週間ごとの生活費を渡すようにしていました。

 

生活費の内訳例

普段の1週間の生活費が9,000円の場合

  • 夫に5,000円渡す。
  • 残り4,000円は貯めておいて、実家へ渡す生活費にする。

 

なるべく、普段の生活費をベースに生活費を考えてみましょう。

 

 

うちの場合は、一度に渡すと全部使ってしまって生活費がなくなってしまった!ということになりかねないので、小分けに渡すようにしました。

 

あと、クレジットカードも夫が生活費以外で使ってしまった!などトラブルのもとになるので現金の方がいいでしょう。

 

里帰り先が遠くて旦那さんと直接会えない場合は、封筒や袋分けファイルに1週間ごとの生活費を入れてそこから1週間ごとにお金を抜いてもらうという方法もあります。

 

普段は、レシートを全捨てしているわたしですが、旦那にはレシートは財布に入れたままにしてもらっていました(笑)

わたしにチェックされると思うと、旦那も使いすぎないよう意識ができたそうです。

うり

 

 

うちは旦那さんが予算内で生活してくれたので、黒字をキープすることができました!!!

 

 

 

お助け食材や自家製の冷凍食品を準備しておく

里帰り出産で夫の生活費

あとは旦那さんが自炊をするモチベーションが下がらないよう、お助け食材(レトルト食品、冷凍食品、ラーメンなど)や自家製の冷凍食品を準備しました。

ごはんもまとめて炊いて、冷凍しておけば旦那さんも楽ですよね。

 

ただ、身体のことも心配なので自然食品店や生協でいいものを選ぶようにしていました。

ちょっと割高ではありますが、外食よりは安くすみます!

うり

 

▼旦那もお気に入りのラーメンです♡

 

▼自然食のレトルトカレー

 

自然食品店にも売っていますが、楽天24でまとめて購入するすればお得ですよ♡

6,000円以上で10%OFF、10,000円以上で15%OFFのクーポンが使えます。

うり

 

ちなみに、うちの旦那は夜、ごはんはまとめて炊き、多めにおかずを作って、それをお弁当に詰めて持って行っていたそうです。

 

 

▼「妊婦のための本」or「赤ちゃんが生まれたら読む本」はもらいましたか?

妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby

 

実家への生活費は里帰り初日に渡そう

里帰り出産で夫の生活費

里帰りすると、自分と生まれてくる赤ちゃんの生活費がかかります。

上の子がいる場合はさらに生活費がかかります。

 

両親も年金暮らしでわたしも嫁いだ身としてはいつまでも甘えられないので、きちんと旦那から初日に生活費を渡してもらいました。

 

最初は受け取ってもらえませんでしたが、わたしも気持ちよく実家で過ごすためにも受け取ってもらいました。

 

ちなみに、実家に渡す生活費の相場は1か月あたり2~3万円でした。

 

受け取ってもらえない場合は、品物や商品券(ビール券やお米券など)を後日渡してもいいと思います。

どちらにせよ、感謝の気持ちを伝えるのが大事です♡

うり

 

 

 

まとめ

里帰り出産で夫の生活費

「里帰り出産で旦那に生活費をいくら渡す?里帰り中も家計を黒字にする方法を紹介!」はいかがでしたか?

 

里帰り中に黒字にする方法は・・・
  • 旦那の生活費は話し合って決める
  • 生活費用の財布を準備して、その中に1週間ごとの生活費を渡す
  • お助け食材や自家製の冷凍食品を準備する
  • 実家への生活費は里帰り初日に渡す

おうちじかん.comのうり

 

里帰り出産では生活費や帰省費などお金がかかるので、旦那さんの協力なしでは乗り越えられません。

 

でも、どうしても協力を得られるのが難しい場合もあると思うので、そこは割り切って特別支出や貯金を使って乗り越えましょう!

夫婦仲が一番大事ですからね。

 

 

そして、里帰り出産で家計簿は終わりではありません!

これから子どもが増えて、ますますお金を使うことが増えます。

そんな時、わたしは家計簿を見直し、今の黒字家計システムを作って子どもが生まれてからも年間100万円貯金ができました♡

 

▼黒字になる家計簿のやり方はこちら!

うり家計簿の始め方

【もくじ】シンプルなノートで楽しくお家のことを管理し、黒字家計システム作るうり家計簿のやり方

2018年2月1日

 

▼児童手当のシミュレーションをしてみよう!

児童手当は貯金していますか?総支給額のシュミレーション

児童手当は貯金していますか?総支給額をエクセルでシミュレーションしてみよう

2018年4月7日

 

まずは、何より元気な赤ちゃんを産むことが1番ですよ。

お金の心配がこのブログで少しでも軽減できたら嬉しいです( *´艸`)

一緒に家計簿を頑張りましょう♡

うり

 

 

さいごに♡

現在、期間限定で、「本気で黒字家計にするための7日間メールレッスン」無料で実施しています!

おうちじかん.comのうり

 

こんなお悩みありませんか?

✅ 家計簿をつけているけど赤字が減らない

✅ 市販の家計簿ノートを買ってみたり アプリで記録してみたがどれも続かない

✅ 教育費や老後のお金など将来のお金がいくら必要なのか分からず不安・・・

✅ 今の状態で住宅ローンを払っていけるか不安

✅ 買い物をすることに罪悪感を感じたり、我慢することにストレスを感じたりしている

✅ 年に1回家族旅行できるようになりたい…

✅ コツコツと節約を頑張っている割には大きな効果が感じられない

✅ 貯金ができず、家計管理ができない自分を責めてしまう

 

このどれか一つにでも当てはまるものがあれば、この無料レッスンは、”あなたのため”のものです。

 

手取り20万円台でも、家族4人年間100万円貯金している家計管理のノウハウを分かりやすく解説していますので、ぜひ7日間メールレッスンに参加してみてくださいね♡

 

→7日間メールレッスンに無料で参加する!

 

一緒に黒字家計になるために、がんばりましょう♡

うり

 

 

本気で黒字にしたい人のための家計簿テンプレートです

うり家計簿

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました♡

家計簿・家計管理

\まずはSTEP1から読んでね♥/

家計簿の予算・現状把握

 

わたしも黒字の仕組みを作って毎月貯金ができるようになったよ♥

くみ

 

この記事を書いている人 - WRITER -
出産後、赤字家計だった私が、手取り20万円でも年間100万円の貯金に成功した家計簿術を公開中! 毎日記入しなくても黒字になるうり家計簿のテンプレートは、楽しく家計管理を続けられると好評です。
詳しいプロフィールはこちら


スポンサーリンク


スポンサーリンク

Copyright© うりKAKEIBO , 2018 All Rights Reserved.

error: Content is protected !!